関連スポットマップ

【千家所縁のお茶室】

茶室麟閣

3e578a828a1e697e5159ac8ce8bb99b5

カテゴリ : 観光施設

千利休が切腹を命じられた際、その子である少庵を預かった蒲生氏郷への礼として建てられたと伝えられるお茶室。藩祖・保科正之に仕えていた茶頭・山本道珍は、八重の祖先であるといわれています。そのためか晩年の八重は、円能斎直門に師事して茶道を極め「宗竹」という茶名を持っていました。もともと男性が多かった茶人ですが、現在女性の茶人が多いのも、八重が京都で女性向けに裏千家流を広めたからだと評価されています。
戊辰戦争後は、石州流会津怡渓派の森川善兵衛氏によって移築・保管されていましたが、平成2年に鶴ヶ城内の元の場所に移築されました。

■ 所在地
会津若松市追手町1-1
■ アクセス
路線バス「鶴ヶ城北口」下車 徒歩5分(鶴ヶ城本丸内)
■ 料金
高校生以上 200円 小中学生 無料
■ 連絡先
0242-27-4005

関連スポットマップ

最近投稿された記事

  • 秀長寺

    曹洞宗のお寺で、右馬允時長が建てた「水月庵」という草庵がもとになっています。 戊辰戦争の際、佐川...

    2012/09/07 16:42 - 八重の桜

  • 長福寺

    浄土宗のお寺。 ここには「鬼官兵衛」と政府軍に恐れられた佐川官兵衛とその妻の墓があります。官兵衛...

    2012/09/07 16:35 - 八重の桜

  • 瓜生岩子記念館(蔵の里内)

    日本のナイチンゲールと呼ばれる瓜生岩子の記念館。 瓜生岩子は喜多方市の豪商の家に生まれ、戊辰戦争...

    2012/09/07 16:26 - 八重の桜